福之助 twitterも見てね
9:00〜18:00/定休日 木・日
0226-25-7515

ネットワークオレンジについて

ネットワークオレンジ 代表理事 小野寺美厚代表理事 小野寺美厚

2002年、私は身体障がいと知的障がいのある双子の子供達を育てながら、フリーマーケットで活動資金を捻出し「知的障がい者の社会参加支援 ネットワークオレンジ」を設立しました。

同じような環境の中で子育てをされている方々や、悩みを抱えている方々を一人でも多く支援できるように、将来、親が歳をとって子供をみられなくなったり、病気になったり、親亡き後も子供達が孤立することなく、地域の皆さんに可愛がられるように「地域の中で自分らしく、楽しく安心して暮らせるように」親の思いをカタチにした活動を展開しております。

  • 2002年 フリーマーケット出店により設立資金づくり

2002年 フリーマーケット出店により設立資金づくり

  • 2003年 任意団体として知的障がい者の社会参加支援 ネットワークオレンジを設立
  • 2004年 築50年の空き店舗を活用し、まちづくり団体と駄菓子屋を共同運営(5坪の店舗 トイレ水道なし)

2004年 築50年の空き店舗を活用し、まちづくり団体と駄菓子屋を共同運営(5坪の店舗 トイレ水道なし)

  • 2005年 駄菓子屋で障がい児、障がい者の日中活動(デイサービス)のための「地域塾」を開始

orange01 orange03

活動実績や成果を出すまでは、助成金には頼らず、創意工夫をしながら活動を続けてきました。

2007年、気仙沼市 まちづくり推進課からの勧めで初めて助成金を申請しました。「みやぎNPO夢ファンド」からこれまでの取り組みを評価して頂き、3年間で総額300万円の助成(同規模は気仙沼市で初)を受けることになりました。

任意団体時代に築いた地域密着の活動を基盤に、福祉制度事業の展開をはじめました。

  • 2008年 法人格取得「特定非営利活動法人 ネットワークオレンジ」に改称
  • 2011年 東日本大震災 発災

ネットワークオレンジも東日本大震災で被災しましたが、震災の12日後に活動を再スタートしました。

障がい児、障がい者の日中活動(デイサービス)と、地域活動支援センターを行いながら、被災した地域の方々、当法人をご利用のご家族様への物資の配布や心のケアを目的としたコンサートやイベントの開催、被災地の復興創造を目的とした実践型ビジネススクールとしての「共に創ろう!東北マルシェ™」を開催し、2015年までに約20,000名の方々をサポートしてきました。

  • 2013年 AAR Japan認定NPO法人 難民を助ける会、Caritas Germanyより、新築建物を寄贈いただきました(東新城オレンジ)

これからの取り組みについて

行政、医療と連携した専門療育を提供していきながら、障がいのある人達の高校卒業後の「就労」「就労トレーニング」「社会参加」「グループホーム」の事業に力を入れて取り組んでいきたいと考えております。その中で、地域との繋がりを深め、子供達の楽しみや可能性を広げていけるようにしっかりサポートしていきたいと思います。

小野寺美厚(おのでらみこ)プロフィール

1969年気仙沼市生まれ。双子の息子の障がいをきっかけに福祉活動を始める。2002年から3人の仲間と共にサークル活動を開始し、翌年には任意団体「知的障がい者の社会参加支援ネットワークオレンジ」を設立。2008年に宮城県よりモデルケースへの発展が期待される団体として「NPO夢ファンド」の助成が決定し「特定非営利活動法人ネットワークオレンジ」設立。代表理事に就任する。

東日本大震災で拠点としていた2か所の事業所が被災。しかし12日後に事業を再開し、福祉事業の傍ら被災した市民に向けて支援物資の配布、慰問イベントの誘致などを積極的に行う。また、内閣府の復興支援型地域社会雇用創造事業である東北未来創造イニシアティブではメンターを務め、気仙沼から7名の起業者を輩出している。

2011年~2015年まで、被災地の復興創造を目的とした実践型ビジネススクール「共に創ろう!東北マルシェ」を主宰。宮城・岩手・福島から地域再生を目指して91団体が受講し、関係者を除く9,000人に及ぶ来場者が訪れた。障がい者支援とまちづくりの活動が評価されており、日本小児科学会学術集会や第67回IMF・世界銀行年次総会レセプション、参議院調査に招かれるほか、国内の有名企業を対象としたリーダー育成研修の講師等を務める。

―主な受賞歴―

  • 2010年 (社)東北ニュービジネス協議会 第一回ソーシャルアントレプレナー大賞
  • 2011年 第一回社会イノベーター公志園 審査員特別賞

障がいのある人もない人も、みんなが街づくりの主役だ。

(加藤哲夫)

ネットワークオレンジは、障がいのある人たちが地域の中で豊かに暮らしてゆける環境づくりを行いながら、「障がいのある人もない人も、みんながまちづくりの主役」となれるような社会の実現を目指し、福祉の向上、地域活性化の促進に貢献していく活動にも取り組んでいます。主な活動では、東日本大震災が発生した年から被災した企業や新規ビジネスを立ち上げた方々の実践型ビジネススクールとして、共に創ろう!東北マルシェ™の開催や、被災した地域の方々へ「癒し」を贈るミニコンサート、各界の著名な方々を講師にお招きした講演会等を、オレンジの利用者さん達と共に開催してきました。

加藤哲夫先生について

加藤哲夫さんと
せんだいみやぎNPOセンターにて、加藤哲夫先生と

平成18年に、気仙沼の合同庁舎で、NPOの勉強会(集中講座)が開かれました。 その時、講師のお一人として、せんだいみやぎNPOセンター代表理事の加藤哲夫先生と出会いました。当時、まだ駆け出しの私は、会計の仕組みも分からない素人でした。そんな時に、加藤先生からNPOの可能性を教えていただき、会計の事もちょっとずつ覚えていきながら、構想が現実的な流れになっていきました。

平成19年にみやぎNPO夢ファンドで、3年間で総額300万円の助成を気仙沼で初めて受賞した団体に選ばれ、その頃から、加藤先生はネットワークオレンジにとってかけがえのない存在となりました。売り上げもない時でしたが、毎月せんだいみやぎNPOセンターに通い、加藤先生の運営相談を受け、毎月の収支のチェックから、活動の方向性や可能性の部分でのアドバイスをいただいたりしていました。あの頃に先生から頂いたアドバイスは、今でも事業を創る中で揺るぎない軸になって私の中で生き続けています。加藤先生と運営相談の中で一緒に考えたコンセプト

「障がいのある人もない人も、みんながまちづくりの主役」となる素晴らしい機会をこれからも創出していきたいと思います。

会計報告

日本財団のホームページ上で公表しています。
Canpan※外部サイトへリンク

放課後等デイサービス自己評価表

放課後等デイサービス自己評価表(PDF)は、下のリンクからダウンロードすることができます。
放課後等デイサービス自己評価表(2018年3月)

ネットワークオレンジからのお知らせ

ネットワークオレンジの各事業について