こんにちは、小山です。
12月1日、木曜日のオレンジエッグさんたち、お隣岩手県の大船渡市立博物館の玄関での写真。

先週、一関市立図書館の室根図書館へ行ってきたときに大船渡市立博物館で恐竜の骨格標本を展示しているという情報を手に入れたのです。

国立科学博物館・巡回ミュージアムin岩手 進化の影と光-古生代の大量絶滅と回復-というもので、大船渡市立博物館での展示が12月4日までということで「今日が最後のチャンス、行くなら今でしょ!」とばかり行ってきました。

早速恐竜出現、これはヒパクロサウルスの骨格標本だそうです。

こちら、言わずと知れたアンモナイト、これは大きいですね!

これは!ご当地魚竜のウタツサウルス!の化石です。

展示室内を一通り見たところで記念写真を撮り、さらに館内を見学することに。



顕微鏡発見!岩石や化石、植物などの標本が用意されていたので覗いてみることに、エッグさんたちなんか研究者に見えますね。
さて、時刻も正午を過ぎお腹がすいてきたので、次は外食体験です。

今日は、大船渡の盛にあるカレー屋さんのkojika本店に行きました。
数あるカレーから好みのカレーを選び、いざ頂きます。
うまい!おいしい!と夢中で食べるエッグさんたちでした。

こちらは、食後の光景。グルメ雑誌をめくり「今度はどこでなにを食べようか?」といったところでしょうか?
一休みし、「おいしかった!」「この店気に入った!」「また来まーす!」とお店を後にしました。





blog

