こんにちは、小山です。

オレンジエッグさんたちのいつもの調理体験なのですが、いつもの台所となんか違うと思いませんか?
そうなんです今日は久々に三日町オレンジでの活動となりました。
この頃は東新城オレンジでの活動が多かったのですが、今日は三日町オレンジに戻ってきたのです。
なんか懐かしい感じがします。



さて、今日のオレンジエッグさんたちの調理体験はピラフ作りです。
交代で材料を刻みます。

具材をごはん釜に投入し混ぜ合わせます。

炊飯器にセットして、

スイッチオン、「あ、ぽちっとな」。
ピラフが炊き上がるまでは、イラスト描きをしました。

何のイラストかといいますと、オレンジエッグが行っている農業体験で来年収穫予定の野菜を販売する際に、野菜を入れる新聞紙バッグに押す消しゴムハンコの下書きをしているのです。

見本となるイラストを見ながら描いたものもあるのですが、それぞれ個性的なイラストが出来上がりました。


さても間もなくピラフが炊き上がる頃なのでテーブルの準備です。

テーブルを除菌ティッシュで拭ききれいにします。


今日のピラフはこんな感じ、おいしそう。
いや、実際おいしかった。
そして午後は、
これまた久々の、北野神社に一足遅い初詣に行ってきました。
エッグメンバーが震災直後、3月23日から活動再開したころ、境内に体を動かしによく通っていたころを思い出します。

みんな揃って願い事を・・・叶いますように。

その後、おみくじを引きました。
今年の運勢は?

よかったのか、悪かったのか微妙な顔つきですね。

それぞれおみくじをくくりつけ願をかけました。
境内の池を見てみると、ろ過装置からの水しぶきが池中央の浮島にあたり凍り付いていました。

鯉はいないかな?とよく見てみると、日当たりのよい深みで身を寄せ合い鯉ダンゴ?になっていました。
池の中を優雅に泳ぐ恋(鯉)ダンス?は見られませんでしたが、ほとりで鶴が恋ダンス?をしていました。
寒かったけれど春っぽい日差しがとても気持ちよく、オレンジエッグのみんなもとてもすがすがしい気分になれたようです。





blog

